※HYIPハイプ案件の登録は控える方が良いです。
以前、ご紹介しております「USI-TECH」の出金方法をご紹介致します。

といいますのは、現在どなたとは申しませんが投資関連で有名な方が、「USI-TECH」のローンチを展開されています。
そのローンチに関しての真偽や内容は存じ上げませんが、そのローンチのためか当ブログでも「USI-TECH」の記事のアクセスが上がってきており、当ブログで解説していない「出金方法」を記事にする必要があると感じたためです。
(「USI-TECH」の信頼性や登録方法しか記事にしておりませんでしたm(__)m)
決して推奨しているわけではないことを、あらかじめお伝えしておきます。
(念のためお伝えしますが、今のところ出金できないとかトラブルはありません)
上記の記事にてお伝えした通り、私は現在HYIPハイプに関しては注力しておりません。
現在はリアルな案件の情報収集に力を入れており、そのため更新する記事も少なくなっております。
今後は、リアル案件の他、ある案件の組織化、そして来月新たに有名企業経営者なども参加しているガチの国内案件の情報が入ってくる予定です。
HYIPハイプなどではない本当の案件ですので、情報を確認次第お伝えできる日が来ると良いなと思っております。
話がそれましたが、出金方法を解説していきます。
「USI-TECH」の出金方法
ログインし左側のサイドバーより「Withdraw」をクリックします。

?その後、右上の「Withdraw+」をクリック。

すると、ウィンドウが表示されますので、

「My personal Wallet ID」に、ご自分のウォレット受信アドレス
「Amount to Withdraw」に、出金するBTCの額
を入力します。
その後「Request code by email」をクリックすると、登録したメールアドレスに認証メールが届きます。

赤枠内にコードが表示されておりますので、ウィンドウの「Validation Code」の欄にコピペし、「Withdraw」ボタンをクリックし、出金処理完了です。
即時反映ではありませんので、通常24時間以内に出金が完了すると思います。

上記画像は、以前6月9日に出金処理した履歴と、今回出金申請した履歴です。
繰り返しますが、今のところ特にトラブルはない案件だと思います。
投資は自己責任で、あくまで出金方法を紹介しただけであることをご了承ください。
追記(6月26日7時)
今回はコインチェックの受信アドレスに出金するように申請し、今朝ほど受信を確認できました。

コメントを残す